全商情報処理検定1級-プログラミング部門【Java】 全国商業高等学校協会が主催する「情報処理検定」のプログラミング部門となります。内容は基本的に【7】のJava選択の問題としています。 最後の方に計算問題も入れています。 エンタメ - 音楽 Java FE ITパスポート プログラミング 全商 基本情報 基本情報技術者試験 情報処理 IT Q1配列retuにインスタンス化されたクラスA内の変数iの値をメインから呼び出したいときに、インスタンス化されるクラスAに書き入れておかねばならない言葉は次のうちどれか。なお、iは整数型とする。 選択肢super.new(i);retu[i];return i;sort i; Q2配列retu(2)にインスタンス化されたクラスA内の変数jに、mainにある変数iの値を持っていきたい。mainプログラムとインスタンス化されるクラスAに書き入れておかねばならない言葉は次のうちどれか?なお、i,jは文字列型とする。 選択肢mainプログラム retu[2].sub(i); クラスA public void sub(string a); this.j = a;mainプログラム retu[2].sub(j); クラスA public void sub(string i); this.i = i;mainプログラム retu[2].sub(i); クラスA public void sub(string i); this.j = a;mainプログラム retu[2].sub(j); クラスA public void sub(string i); this.a = i; Q3二次元配列のniji内の上から3番目、左から1番目にクラスhayasaをインスタンス化し、number,time,nameの三項を入れたい。その構文は次のうちどれか 選択肢niji[3][1] = class.hayasa(number, time, name);niji[3][1] = new hayasa(number, time, name);niji[1][3] = class.hayasa(number, time, name);niji[2][0] = new hayasa(number, time, name); Q410品目の商品がある。商品番号(ban)は1001~1010となっている。しも二けたが配列countの添字に対応しているとき、整数型の配列countを生成するプログラムとして適切なものはどれか 選択肢private int[] count = new int[ban-1000];private int count = int[10];private int[] count = new int[11];private int count = int[11]; Q5クラスAはクラスBのスーパークラスである。また、mainクラスによってクラスAはインスタンス化されている。 このように定義したとき正しいものは次のうちどれか。 選択肢クラスBも同様にインスタンス化されるが、mainとの変数はスーパークラスの継承を受け、特殊な処理を用いずに値の推移が可能となる。クラスA・Bに存在する同名の変数は共有されており、改めてプログラム間の特殊な処理を必要としない。クラスBはクラスAと同様にインスタンス化されるが、スーパークラスの属性を受けることでmainより上位互換を持つようになり、変数の地位はグローバル・プライベートがmainと逆転する。スーパークラスとして干渉されても、main、Bともに何ら影響を受けることはない Q6商品番号(ban)は1001~5099となっている。千と百の位が工場番号、しも二けたが配列countの添字に対応しているとき、商品が販売されたときに売上数量をカウントしていく処理を書いたプログラムとして適切なものはどれか。なおしも二けたが重複する商品番号は存在しないものとする。 選択肢int i = ban - 1100; count[i] = count[i] + 1;int i = ban - (ban - ban / 1000 * 1000) / 100 * 100; count[i] = count[i] + 1;int i = ban - (ban - ban * 1000 / 1000) * 100 / 100; count[i] = count[i] + 1;int i = ban / 100 * 100 count[ban - i] = count[ban - i] + 1; Q7配列syuの(0)から(3)には順に 合計、DVD、CD、ビデオの文字列が記憶されている。 syuからデータを取り出し表示するときにDVD、CD、ビデオ、合計の順に表示するためにはどのような構文にすればよいか 選択肢for(int i = 1; i <= 4; i++) { system.out.printf(" %,6d" , syu[i % 4] }for(int i = 2; i <= 4; i++) { system.out.printf("¥t¥t%,5d¥n" , syu[i] }for(int i = 1; i <= 4; i++) { system.out.printf("¥t¥t%,5d¥n" , syu[i % 4] }for(int i = 2; i <= 4; i++) { system.out.printf(" %,6d" , syu[i] } Q81トラック20,000B、回転速度3,000回転/分の磁気ディスクから2,000Bのデータを読み出すときの平均アクセス時間は次のうちどれか 選択肢20ms10ms2ms32ms Q9(あ)2進数10011000の2の補数は次のうちどれか。また(い)10進数の-50を8ビットの2の補数で表したのは次のうちどれか 選択肢(あ)01101000 (い)11001110(あ)01100111 (い)01101000(あ)01101000 (い)11001110(あ)11011010 (い)01100111 Q10通信速度が100Mbpsの通信回線を利用して20秒でダウンロードできるデータ量はどれくらいか。 なお、同じ回線の地点A、Bを通過するが、それぞれAでは70%、Bでは80%の伝送効率とし、サーバ側に近いほうをB地点とする。 選択肢1120MB140MB112MB880MB